医療・介護訪問看護

ホーム  »  提供サービス  »  医療・介護訪問看護

訪問看護とは

・主治医が「訪問看護サービスの利用が必要」と認めた方を対象としたサービスで主治医の指示に合わせ看護師がご自宅を訪問し療養上のお世話や診療の補助を行います。要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方がご利用対象です。
・退院後も自宅での医療管理が必要なとき(栄養剤の点滴が必要など)、自宅での療養生活におけるアドバイスがほしいときにご利用ください。

・具体的なサービス内容
→健康状態の管理(バイタルチェック(血圧、体温、脈拍などのチェック)、病状の観察、精神面のケア)
→自宅でのリハビリテーション(関節の硬化を防ぐ運動、日常生活動作の訓練(歩行、排泄など)、外出、レクリエーション)
→治療促進のための看護(医療機器や器具の管理、服薬指導、主治医の指示による処置や検査)
→相談(住宅改修や福祉用具導入に関する相談、介護負担に関する相談、健康管理、日常生活に関する相談)
→終末期の看護(痛みの緩和、本人や家族の精神的な支援、看取りの体制に関する相談)

ご利用までの流れ

1. 担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談しよう
まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。
2. サービスの利用が決まったら、ケアマネジャーがサービス提供事業者へ連絡をし、サービス提供の可否を確認します
連絡を受けたサービス提供事業者は、ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します
3. 連絡を受けたサービス提供事業者は、ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します
サービスを提供することになった事業者は、ご利用者様の主治医へ訪問看護指示書を依頼し、依頼を受けた医師は事業所宛に訪問看護指示書を送ります
4. 担当のケアマネジャー、サービス提供事業者の担当者と一緒にケアプランを作成します
ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します
5. ケアプランが完成したら、サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始です
ケアプランができたら、最後は事業者との契約を経てサービス利用開始となります。サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます

事業所案内

訪問看護なかだんご
住所 〒 359-1163 埼玉県所沢市西狭山ケ丘1-2485-5-102
TEL 04-2997-9542
FAX 04-2997-9543

サービス提供地域
所沢市 狭山市 入間市
その他の地域はご相談ください

営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 午前9時から午後5時30分

※休日・祝日も対応します

スタッフ紹介

管理者
中田 貴史




2024年10月より、訪問看護なかだんごの管理者をさせていただいております。

まだまだ未熟者ではありますが、たくさんの人に支えられ、かねてからの夢であった当ステーションの開設が実現できました。

小規模ではありますが、その強みを生かし、丁寧な対応を心がけていきます。

感謝の気持ちを忘れず、皆様に信頼され、愛され、地域に貢献できるステーションを目指します。
どうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人MIRAI 訪問看護なかだんご
〒359-1106 埼玉県所沢市西狭山ケ丘1-2485-5-102
TEL:04-2997-9542  FAX:04-2997-9543
事業所番号 1162590602
Mail:kango.nakadango@gmail.com
ページの先頭へ